はい。ご利用いただけます。
手順1:マスタ登録
固定摘要をHAYAWAZAから書き出すためには、マスタのご登録が必要です。
固定摘要のマスタファイルは、「導入・登録」→「マスタ登録」→「摘要登録」より出力を行ってください。
出力に関する仕様は、勘定科目や部門、取引先と同様です。
詳細は、MJS会計大将版差分マニュアルでご確認ください。
手順2:管理画面の確認
登録が完了するとメニューから固定摘要の一覧を確認することができます。
メニューの「設定」→「摘要の管理」→「固定、特殊摘要の管理」を選択すると以下の画面が表示されます。
固定摘要は自動マッチングになります。デフォルトは部分一致になっています。
完全一致でのマッチングがご利用の場合は、管理画面で該当のチェックを外してください。
手順3:MJSインポートパターンの修正
MJS会計大将の、デフォルトのインポート仕様(標準パターン)では、固定摘要の取り込みができません。
下記の記事を参考にしていただき、会計大将側でご利用のインポートパターンの設定の確認と変更をお願いします。
HAYAWAZAplus


【MJS版】固定摘要、特殊摘要を使用する際の注意点 | HAYAWAZAplus
NXPro では、HAYAWAZA から生成される仕訳ファイルに固定摘要、特殊摘要が含まれている場合に「摘要項目タイプ」を「内部表現」に変更する必要があります。しかし、「標準…